お知らせ

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • TOPICS

    製造業や研究室で必要とされる窒素や酸素は、大手ガスメーカーの大型ガス発生プラントにより集中生産・集中供給されるのが一般的ですが、昨今の石油価格高騰による電力価格及びデリバリーコスト高騰で市場価格が急騰しています。そこで株式会社ウイビッドでは小型自家発生装置による窒素・酸素生産装置を提案・販売し、集中供給システムから地産地消システムによる自給自足への転換に挑戦しています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会社方針

日本政府が推進する知的資産経営による地産地消・自給自足経済社会への転換支援により
地球環境に優しい経済社会の発展に貢献します

会社案内

Message

ご挨拶

代表の商談の様子

株式会社ウイビッドは窒素発生機能を
デザインする会社です

はじめまして
株式会社ウイビッド、代表取締役の
羽賀 秀俊です
Corporate philosophy

企業理念

企業理念

「つながる力、めぐるエネルギー」
株式会社ウイビッドは、石油や中央集権に依存したこれまでの社会から、水と空気という誰もが平等に持つ資源を基盤にした、分散型で持続可能な社会への転換を目指しています。私たちが大切にするのは、自然と共にある暮らし、そして地域の中で必要なエネルギーや資源を自ら生み出し、使い、循環させる「地産地消」の仕組みを広げていくことです。そこでは、最新の科学技術を活用しながらも、人や地域の思い、そして宇宙や自然との調和といった深い意識を重視します。水から水素・酸素、空気から窒素・酸素を取り出す技術を通じて、ただ物を売るのではなく、新しい価値観や暮らし方を地域に根づかせていきます。それは単なる環境対策ではなく、人と自然、経済と心が調和する新しい時代の土台づくりです。私たちは、経済活動を通じて社会の滞りをほどき、地域から日本全体を元気にしていく使命をもった、未来志向の企業です。

行動計画

① 技術と産業の構造転換の推進
空気から窒素・酸素、水から水素・酸素を生み出す汎用技術を基盤に、石油由来エネルギーに依存した既存産業の構造を根本から転換します。この技術は特定の地域や大規模設備に依存せず、誰もが扱えるシンプルさと汎用性を備えているため、あらゆる地域・人々が自らの手でエネルギーを生み出し、活用できる社会の実現を可能にします。これにより、環境負荷の低減だけでなく、地域の自立性と産業の持続性、そしてエネルギー主権の回復を同時に推進していきます。

② 小型装置の普及と地域連携の強化
WEBD Prosperityシリーズをはじめとした小型窒素発生装置の継続的な月次販売を柱に、地域の中核企業、農業生産者、大学・研究機関との実証導入を拡大。技術と現場をつなぐパートナーシップにより、地域ごとの課題に応じた最適な導入モデルを構築していきます。

③水と空気がつなぐ地域拠点の形成と、自立型産業の融合
全国各地で、地域の協賛者・賛同者と連携しながら、人と自然、暮らしと産業の調和を図る象徴的な拠点を形成していきます。私たちが重視する「水」と「空気」は、すべての命に共通する不可欠な資源であり、境界を越えて人々の意識をつなぐ普遍的な媒体です。この循環可能な資源を活かし、各拠点では水から生まれる水素、空気から得られる窒素といったクリーンエネルギー技術を地域産業と結びつけ、農業・製造・生活インフラを地産地消型へと転換します。
それは単なる装置導入ではなく、自然のリズムに合わせて地域が本来持つ力を取り戻す「場づくり」です。精神的な安心と経済的な自立が共に根づくこの拠点は、地域の人々の協働によって育まれ、日本各地に連携型の再生モデルとして広がっていきます。 

④ 文明単位の意識転換を促す教育活動
学生・自治体職員・企業経営者・プロ人材を対象に、「文明そのものを問い直す」視点から、クリーンエネルギー・地産地消・精神文化を統合した次世代教育・講座を実施。技術の導入だけではなく、意識の土台から変革を促します。

⑤ 年商1億円規模の自立経営モデルの確立
2027年までに年間売上1億円を達成する経営体制を確立し、特定地域に依存しない自立的・分散的な運営モデルを実装。これを民間主導による社会実験として展開し、国家構造の転換に資する「実証された未来型経済単位」として提示します。

製造小売から窒素を支える

謙虚な心を忘れない
無心な心があらゆる道を開く
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
お客様第一を徹底
お客様あっての企業
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
Company profile

会社概要

会社名
株式会社ウイビッド
創業
2025年5月21日
代表取締役
羽賀 秀俊
資本金
150万円
従業員数
1名
事業内容 窒素製品販売・企画・開発
関内オフィス
〒233-0001
神奈川県横浜市港南区上大岡東一丁目14番15号
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
株式会社ウイビッド
経歴(2022年〜2025年)
石油由来社会への感謝と、クリーンエネルギー社会への確かな一歩

🔷 石油文明への感謝
私たちは、石油に依存する社会構造が、これまでの産業・医療・交通・教育・生活に計り知れない恩恵を与えてきたことを深く認識し、敬意と感謝を表明します。
この文明の成熟があったからこそ、次の時代を構想し実装する余白が生まれました。
ウイビッドは、その土台の上に立ち、「水と空気の文明」へ向けた実装の道を歩んでいます。

🔷 2022年:前身「WEBDウイングエゴビジネスデザイン」設立と試験導入横浜市にてWEBDウイングエゴビジネスデザインを創設。経営思想の構築と装置開発を開始関東圏の主要大学・研究機関に小型窒素発生装置を試験導入東京大学、東京都市大学、横浜国立大学、静岡大学、千葉大学、農研機構などへの納入を実現石油由来の高圧ガスからの転換ニーズと技術適応性を現場で検証

🔷 2023年〜2024年:開発基盤の構築と理念の結晶化空気から窒素、水から水素を生成する装置の市場化準備と性能向上を進行神道の「祓い」の思想を経営に取り入れた結界型地域モデル構想を発表全国の製造業・研究機関・農業法人を巡回し、導入条件・コストシミュレーションを収集事業法人化に向けた制度整備とコンセプトパートナーの選定に着手

🔷 2025年:株式会社ウイビッド設立と事業展開本格化2025年5月21日 株式会社ウイビッド設立(横浜市)
 理念:「水と空気、そして祓いによる次世代エネルギー文明の創出」BtoB向けクリーンエネルギー装置(窒素・水素)販売体制を構築
 製造業・研究機関・教育機関を中心に、Micromini窒素発生装置の販売・納入を本格化プロ人材補助金事業 採択経営企画・新製品企画設計・製造委託・メンテンスサービスなどプロ人材との連携により、専門性と共感を兼ね備えた人材確保を実現。羽賀行政書士事務所・羽賀社会保険労務士事務所とのバックヤード連携。サイエンスショウヨコハマ2025 出展
 理念と技術を融合した形で、市民・研究者・学生に向けてクリーンガスによる地産地消の未来像を提示

🔷 今後への展望(2025年後半〜)装置販売(月1台・年間12台ペース)を基礎収益としつつ、自治体・大学・農業分野での大口導入モデルの実証展開を図る2026年度に向けて水素発生装置(リアルタイム電解)の製品化と補助金活用提案を準備業務委託全国拠点ネットワーク(ウイビッド構想)を展開し、技術×神宮理念×地域経済の再統合を進める

「あなたの工場の空気から、明日の窒素を。」

  • あなたの事業で使われている窒素は、今どこから来ていますか?

    海外から輸入された原油で稼働する巨大な工場、重油やLNGを燃料とした高圧分離装置、さらにトラックによる全国輸送。こうした「中央集権型」の窒素供給体制に、あなたのビジネスは依存しています。株式会社ウイビッドは、この構造を転換します。製造現場の床に置けるサイズ、わずか150Wの電気で、空気から高純度窒素を生成。
    しかも、月わずか数百円の電気代。環境負荷を下げ、輸送に伴うCO₂を削減し、コストを1/50に抑え、「エネルギーとガスの地産地消」という未来を、今、あなたと共に始めませんか。

    ◇地産地消モデルと炭素削減の可視化
    ● 環境インパクト指標(1台導入ごとに)
      項目     ボンベ使用     Micromini装置使用
    年間CO₂排出  約2.5t       約0.05t(電力換算)
    年間支出   約60万円     約1.1万円
    災害対応力  低(輸送依存)   高(自立運転)

    → 装置1台の導入で、年間約2.45tのCO₂削減効果
    → 30台導入で、約73.5t削減=杉の木5,250本分
    (1本あたり約14kg/年吸収)

    ◇現状の課題:高圧窒素ボンベ供給の限界
    ● 平均的な中小製造業におけるボンベ使用実態(例:金属加工工場)
    使用頻度:月10本(47L、200気圧)
    月額費用:ボンベ単価4,000円×10本=40,000円
    配送料:都度配送で月5,000~10,000円(合算)
    年間コスト:50,000円 × 12ヶ月 = 約60万円
    排出CO₂:ボンベ配送・充填・輸送で年間
    約2.5t(1本あたり約20kg相当)

    ● リスクと非効率性
    地震や輸送停止による供給リスク
    ボンベ交換作業の人件費と危険性
    容器使用期限管理や法規制対応の煩雑さ

    ◇解決策:ウイビッドの小型窒素発生装置の特長
    項目Micromini1 型
    サイズ450×450×600mm(設置面積0.2㎡)
    発生量5L/min(99.9%以上)
    消費電力約150W(家庭用100Vで駆動)
    月額電気代約500~800円(0.5kWh/日で試算)
    価格1台:販売価格50万円(税抜)/原価22万円
    寿命約7年(メンテナンス含む)

    → 年間コスト:800円×12+保守費用1万円=約11,000円
    → 既存コストとの比較:年間60万円 → 約1.1万円(▲約58.9万円)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。


トヨタは水素時代の「新しい石油王」

水素の力、未来を驚かせる


事業案内

研究および開発
窒素製品・サービス企画
【1】ガス置換装置企画・設計・製作
【2】研究開発及び製造の安全確保企画

《 WEBD Resolution 》
窒素酸素製品・開発
【1】小型窒素・酸素・DA発生装置
【2】窒素・酸素・発生機能部品
【3】窒素・酸素・DA付属機器

《 WEBD Resolution 》
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

製品紹介

マイクロミニワン・窒素発生装置
Micro Mini One
マイクロミニワン。窒素発生装置。
小型窒素発生装置
高さ36㎝、重さ20㎏の安全でクリーンな窒素発生装置は、従来のシリンダーに比べると、圧倒的に小さくて軽い。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

WEBD Prosperity デシケータ について(仕様書)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
<デシケータ筐体>

外形寸法:W300×D300×H300
本体材質:アクリル樹脂 5㎜厚 
     コーナー   
     扉板・側板   アクリル樹脂(有機ガラス・ハイブリッドガラス)   
     扉蝶番    アクリル蝶番 5か所留め
     コーナー棚柱 四角柱アクリルブロック
     キャスター  ナイロン車輪(内2ストッパー付 オプション仕様)
     ゴム足    スチレンブタジエンゴム
     扉取手    亜鉛合金・サチライトクロムメッキ
     パッキン   湿気硬化型パッキン シーラー#555
付属備品:
棚板:  アクリル製棚板付:296㎜×200㎜ 材質:透明アクリル3㎜
     
                               
<窒素発生機能ボックス>

外形寸法:W280×D350×H360                
本体材質:鋼板 メラミン焼き付け塗装
窒素純度:99%~97%
窒素発生量:4ℓ/mini~15ℓ/min

吐出圧力:0.2MPa
重量:20㎏~25kg
騒音:40dB
消費電力:180w
電源(周波数):AC100V(単相)50/60Hz
制御方式:マイコン制御・電子流量センサー・電流センサー・湿度計・デジタル酸素濃度計

 
<窒素置換時間>

デシケータ内容量:W300㎜×D300㎜×H300㎜  約27ℓ
A窒素ガス置換時間:27ℓ/4ℓ/mini  6.75minAIR100%⇒窒素95%
B窒素ガス置換時間:27ℓ/10ℓ/mini  2.7minAIR100%⇒窒素87%

 *デシケータ容量:希望サイズ設計可能+複数筐体を窒素ガス切替バルブで窒素置換可能

 <コンプレッサーでデシケータ筐体内の空気を吸引排気・窒素ガス充填方式>

1. コンプレッサーの機能拡張-吸引口と窒素供給口を設置し吸引と供給を切り替える
2. 切り替え可能なバルブの設置-空気吸引・窒素供給各バルブのON/OFF制御
3. 制御回路の設計-吸引・供給制御スイッチの設置
4. 操作パネル-吸引モードと供給モードの選択スイッチと表示(タイマー切替)
5. 安全対策の考慮-筐体内負圧及び加圧制御は筐体容量計算供給量タイマー制御方式

 


WEBD Prosperity (小型窒素発生装置)仕様書

WEBD Prosperity
高出力静音コンプレサー内蔵窒素ガス発生装置
純度
95%~99.99%
発生量
10Nℓ~1.2Nℓ/mini            (NVで流量調整)
吐出圧力
0.25MPa~0.3MPa
電源電圧  周波数
AC100V 単相
消費電力
180W
制御方式
マイコン制御(LCD表示)
内臓センサー
電子流量センサー・電流センサー
窒素ガス出口
Rc 1/8
環境周囲温度
5~40℃
環境周囲湿度
10~80%RH
装置寸法
330W×420D×420H
装置重量
30㎏
装置色
マンセルNー9
搭載エアーポンプ
協電社製
騒音地
40dB(A)以下
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
*窒素ガス発生量は、窒素ガス純度と吐出圧力に相関します。
 窒素ガス発生量を増やすと純度は低下し、吐出圧力も低下します。
 窒素ガス発生量を減らすと純度が上がり、吐出圧力も上昇します。
 窒素発生量の調整は、装置全面LCDパネル上のニードルバルブ行います。
*当該装置仕様では、純度95%~99.99%⇒流量10Nℓ~1.2Nℓ/miniですが、純度を95%以下で
 ご使用の場合(パージ用窒素等高純度窒素が不要の場合)最大流量は20ℓ/miniとなります。
*純度は、N₂+Arの値となります。
*装置保証は、納入後1年となります。
*搭載コンプレッサーの保証は、4000時間となります。
*搭載電磁弁ユニットの保証は、4000時間となります。
*搭載コンプレッサー及び搭載電磁弁ユニットのメンテナンスは、修理は不要で交換となります。

大学等への納入実績・多数

東京大学 

千葉大学

  横浜国立大学

 静岡大学

 東京都市大学

   農業・食品産業技術総合研究機構 その他多数

WEBD Prosperity 及び デシケータ製品コンセプト

 

  研究者・従業者の安全・安心確保-天変地異リスクの回避

 

  窒素・酸素の地産地消による温暖化の回避

 

  コスト削減

    ランニングコスト(窒素ボンベ対比)

    ・6ℓ×60分×8時間×200日×1.8円=1,036,800円(窒素ボンベ代)

    ・WEBD Prosperityデシケータ850,000  850,000/1,036,800=0.81/8ケ月で償却

    ・装置原価償却後年間メンテコスト 50,000円(使用開始2年後から)

 

株式会社ウイビッド 代表取締役 羽賀秀俊 

 

緊急連絡先:080-6511-1958 メール:hidetodhi.haga@wingego.com

 

233-0001 神奈川県横浜市港南区上大岡東一丁目14番15号

 


管理されなくなった容器がもたらす恐怖と苦難

高圧ガス保安協会のHP
https://www.khk.or.jp/
日頃よりお世話いただきありがとうございます。
国内では東北大震災時に仙台空港への津波でガスボンベの流失画像が全国に放映されました。2024年10月でも、海外ではフランスの大洪水や米国フロリダのハリケーン災害報告されています。
災害時の人災事故を未然に防止する方策として、ガスの地産地消とガス発生装置への使用転換をお勧めします。

ハリケーンという異常気象がもたらす危険・CSB


採用情報

窒素を共に支える

非常勤職員(アルバイト)の募集
一緒に働いてみませんか

お問い合わせ

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください